設定Tips008 決算書の集計でまとめとこう

例えば科目「長期借入金」に複数の銀行と個人からの借入が混在して
いる場合、それぞれに補助科目を割り当ててデータ運用されているかと
思います。

しかし、銀行からの借入と個人からの借入は意味合いが微妙なので
経営分析などをするため、試算表で分けて考えたいなって事、
ありませんか?

もちろん補助残高一覧表では見られますが、複数あると銀行分がいくらか
手計算しないといけません。

試算表一発で把握したい

さて、どうしましょう

      ★★★  そこで、このTips!  ★★★

科目自体を2つに分けて、それぞれ補助科目で管理してみましょう。
最後の決算書の表示は決算書の設定で1つにまとめてしまいましょう。

例えば個人の分は「個人借入金」なんて科目を追加登録して、
そこに個人別の補助科目を設定すると、試算表を見る上では
大まかに銀行分いくら、個人分いくらと把握することができます。

「個人借入金」の科目を追加する
試算表一発で把握できる

最後に決算書として出力するときに1つの科目にまとめて
表示すればよいのです。

ただし、今回は決算書の設定について個人データと法人データとで
ちょっと設定が違います。

・個人データの場合

メニューバーまたはナビゲータの「決算・申告」から
 「決算書科目設定」を選択

→「個人借入金」の「決算書項目」を「借入金」に設定

決算書項目を設定する

これで「青色申告決算書」には「借入金」にまとめて表示されます。

青色申告決算書でひとつにまとめられる

・法人データの場合

メニューバーの「設定」またはナビゲータの「導入」か「決算・申告
から「科目設定」を選択

→「個人借入金」の「決算書項目」を「長期借入金」に設定

決算書項目を設定する

これで「決算報告書」には「長期借入金」にまとめて表示されます。

決算報告書でひとつにまとめられる

 さらに、プロフェッショナル版限定の機能ですが、
 銀行と個人に分けたことで、事業概況書がちょっと楽になります。

事業概況書科目設定」の「主要科目」で「個人借入金」を
「個人借入金」に、「長期借入金」を「その他借入金」にすることで
事業概況書のデータ取り込みが楽になりますよ!

概況書科目を設定
データ取り込みで別々に集計できる

<< 前へ      設定Tipsへ戻る       次へ >>

ページTOPへ

まずはお試し

無料小冊子

メルマガ登録


読者登録規約
powered by まぐまぐ!

監修・著書

  






TOP | 弥生Tips | 弥生会計で確定申告 | 弥生マイスター工房 | 掲示板 | ブログ | 注意事項 | お問い合わせ | 特定商取引法に基づく表示 | 無料小冊子プレゼント